乳幼児健診

◆3~4か月児健康診査◆

●対象
おおむね生後3か月半から4か月半の方
※ご案内は生後3か月頃に郵送します。転入等でご案内が届いていない場合はご連絡ください。

●内容
・集団指導(離乳食の話など)
・問診
・身体計測、診察
・希望の方には個別相談(保育、栄養、母乳、歯科、運動面、お母さんの健康相談など)

●会場
保谷保健福祉総合センター 2階

●受付時間
午後0時10分~1時10分

●持ち物
・母子健康手帳
・「3~4か月児健康診査アンケート」
・健康保険証
・オムツ、ゴミ袋、ミルク、お湯等お子さんに必要なもの
※オムツは各自お持ち帰りください。

●日程
こちらから送付するご案内に記載しています。
指定日にご都合の悪い方は日程変更が可能です。下記日程表を参照のうえ、ご希望日の前日までにご連絡ください。
(曜日は全て木曜日です)

平成26年
4月 3日・17日・24日
5月 15日・22日
6月 5日・19日
7月 3日・17日・31日
8月 21日・28日
9月 4日・18日
10月 2日・16日・30日
11月 6日・20日
12月 4日・18日

平成27年
1月 15日・22日・29日
2月 19日・26日
3月 19日・26日

●お願い
・会場準備のため、正午前にお越しいただいても会場には入れません。ご了承ください。
・会場内での飲食はご遠慮ください。授乳の部屋は用意しております。

市立図書館主催の「絵本と子育て事業」を同時開催しています。
(絵本のプレゼントもあります!)




◆6~7か月児健康診査・9~10か月児健康診査◆

6~7か月および9~10か月のお子様を対象に健康診査を行っています。

●対象
・6~7か月児健康診査:市内在住で生後6~7か月の方
・9~10か月児健康診査:市内在住で生後9~10か月の方

●費用
無料

●内容
内科健診、保健指導

●受診方法
受診票を使って都内委託医療機関で受診
※受診票は3~4か月児健康診査でお渡ししております。
それ以降に転入された方には、健康課にて受診票を交付いたします。母子健康手帳をご持参のうえ、健康課へおこしください。




◆1歳6か月児健康診査◆

1歳6か月のお子さんの小児科・内科健康診査と健康相談、歯科健康診査と歯みがき相談を実施しています。
対象者には個別に通知を郵送いたします。
通知内容をご確認の上、市内の協力医療機関で受診してください。

◆健診内容◆
●小児科・内科
身体計測、医科健康診査、健康相談など

●歯科
歯科健康診査、歯みがき相談など

※健診は予約制です。健診日程等は受診される医療機関にお問い合わせください。
※できるだけ、小児科・内科健診を先に受診してください。
※市内の協力医療機関以外では受診票は使用できません。
※浅沼歯科クリニック(芝久保町三丁目4番32号)は、健診実施指定医療機関から外れることになりました。

●対象者
1歳6ヶ月から2歳未満の方(2歳になる誕生日の前々日まで)
※対象の方には1歳半前頃に受診票を郵送いたします。転入等で受診票が届いていない場合はご連絡ください。
※受診券が届いていても1歳6ヶ月以前は受診できません。

●持ち物
小児科・内科受診時
・母子健康手帳
・医科健康診査受診票(必要事項を事前に記入してください)
・健康保険証
・おむつ、ゴミ袋、水分などお子様に必要なもの

◆歯科受診時◆
・母子健康手帳
・歯科健康診査受診票(必要事項を事前に記入してください)
・歯ブラシ
・タオル
・健康保険証
・おむつ、ゴミ袋、水分などお子様に必要なもの

●健康診査後の相談について
健康診査の結果により、医師・歯科医師から、市で行う相談の利用を勧められる場合があります。また、市から直接ご連絡させていただく場合もあります。

そのほか、ご質問・ご心配なことなどがあれば、健康課までご連絡ください。




◆3歳児健康診査

3歳のお子さんの健康診査と保護者の方の健康相談を実施しています。
対象の方には、健診日の1か月前までにご案内を郵送しています。

●対象
満3歳から4歳未満の方
※ご案内は3歳のお誕生日を迎えられる頃に郵送します。 転入等でご案内が届いていない場合はご連絡ください。

●内容
・集団指導
・問診
・尿検査、視力検査、身体計測、診察(内科、歯科)
・個別相談

●受付時間
午後0時10分~1時10分

●会場
保谷保健福祉総合センター 2階

●持ち物
・母子健康手帳
・記入済みのアンケート(個別通知に同封)
・当日の朝の尿
・お子さんの使用している歯ブラシ
・健康保険証
・水分、ゴミ袋等お子さんに必要なもの
※通知に同封の目と耳の検査をご家庭で実施のうえ、アンケートに記入してご持参ください。
※健診当日の朝の尿が取れない場合は、健診会場で取ることもできます。または尿検査のみ後日実施もできます。

●日程
こちらから送付するご案内に記載しています。
指定日にご都合の悪い方は日程変更が可能です。下記日程表を参照のうえ、ご希望日の前日までにご連絡ください。
(曜日はすべて水曜日です)

平成26年
4月 16日・23日
5月 14日・21日
6月 4日・11日・25日
7月 2日・16日・30日
8月 6日・20日・27日
9月 3日・17日
10月 8日・22日・29日
11月 12日・26日
12月 3日・17日

平成27年
1月 21日・28日
2月 4日・18日・25日
3月 4日・18日・25日

●お願い
・会場準備のため、12時前にお越しいただいても会場には入れません。ご了承ください。
・会場内での飲食はご遠慮ください。(会場内に飲食できるスペースがありませんので、昼食は会場に来所する前にお済ませください)




◆5歳児歯科健康診査◆

「永久歯を迎える準備はできましたか」

まもなく初めての大人の歯がはえてきます。かかりつけの歯医者さんで定期的にお子さんの歯のチェックをしていますか。
一人一人に合った専門家からのアドバイスを受け、永久歯のむし歯ゼロを目指しましょう。

●対象
市内在住の平成21年4月2日から平成22年4月1日生まれのお子さん

●費用
無料

●内容
歯科健診、相談、保護者および対象児に対する歯科保健指導、フッ化物塗布(健診結果により、必要に応じて先生とご相談ください。)

●健診期間
平成26年8月1日から10月31日まで

●受診方法
対象の方には、7月末に受診票を郵送します。
添付されている指定実施歯科医療機関に電話で日時を予約してください。
※転入された方などで、受診票が届かなかった場合は、健康課保健係(電話:042-438-4037)までご連絡ください。

むし歯のある子どもは年々減っています。
まもなくはえてくる大切な永久歯のお話や、むし歯予防のアドバイスがありますので、最近歯科健診を受診したお子さんでも是非お受けください。